2010年2月26日金曜日

Happy Birthbay

お誕生日おめでとう!ゆうちゃん!


寝起きでかなり機嫌が悪いゆうちゃん。そんなのお構いなしにケーキにはしゃぐはあちゃん。
保育園でもみんなにお祝いしてもらいました。今日は2回もケーキを食べたね。
お誕生日だからと言って特別なご馳走は食べませんが手作りケーキと一緒にお祝いするのが我が家の誕生日。ご飯よりもケーキでお腹がいっぱいになった一日でした。
******

3年前のこの日も暑くて良い天気でした。早朝(4時ごろ)に陣痛が始まりはあちゃんを起こさないように助産婦さんに電話をした後、荷物の準備をして家を出たのが朝の8時ごろだったかな?1時間半のドライブの途中に出産が始まったらどうしよう~と心配する私の横でオットはいつものように海の様子を眺めながら「今日はめっちゃダイビング日和やな~」とかなり余裕の様子でした。

彼の頭の中はいつも「釣り」と「ダイビング」でいっぱいなのです。

病院に無事に到着!時間は10時になろうとしていた。看護婦さんに「電話してきてからかなり時間が経ってるけどどうしたの?」って聞かれる。実はかなりお腹が空いたので途中でパン屋へ寄っていたのでした。これを聞いた看護婦さんは「お母さんがそれだけ落ちついているなら出産は大丈夫ね」って笑われました。オットもオットなら私も私でのんびりお気楽な両親なのでした。
私がいろいろ検査をしてもらってい間にオットははあちゃんを病院の近くに暮らすお友達の家に預けに行きました。病室にひとり残されて過ごしたその時の静かな時間。とても幸せな緊張感でした。

午後2時ごろ未だに弱い陣痛しかなく、このまま続くと私自身体が小さいので体力的に心配だと助産婦さんに言われ「破水」をさせて陣痛を促しました。先の丸い長い棒で突くとお腹の中から生暖かい液体が・・・その数分後ものすごい痛みが体中を走り始めました。急激な変化に体が悲鳴を上げているようでした。
ホットバス(お風呂)に入ったり、GAS(部分麻酔)を吸ったりして体をリラックスさせようとするのですが全く効果なく、結局ベットで落ち着いた頃、いよいよ出産本番。その時、助産婦さんは普通に「トイレに行って下さい」と言うのです。出産中に大きいほうまで一緒に出る方もいるそうなので念のため。でもそのトイレ行くのがもう大変です。一人で立ち上がることも出来ないし、まともに座ることもできません。オットに付き添ってもらってトイレに座るのです。トイレに座った瞬間に強い痛みが来てたまらずオットの首にしがみ付きながらその痛みに耐えました。きっとオットもかなり痛かったと思います。
トイレは病室の中にあるのでベットとトイレは本当に目と鼻の先の距離なのですがそれがすご~く長く感じるのでした。
やっとの思いでベットに戻ってからあっという間の出産でした。「踏ん張るときは自然と自分で分かるからその感覚に任せないさい」とベテラン助産婦さんは言うのですが、「えっ!それはいつ?」と思いながらもなんとなく感覚が勝手に身につくもので「あっ!来た!」って自分で分かっている自分に感動。踏ん張るときは右足は助産婦さんの腰、左足はオットの太ももを蹴っていました。
そして「今頭が半分出てるわよ!」と助産婦さんの実況中継が始まるのでした。その実況中継の通りに赤ちゃんが自分の中から出てくる感覚が分かるのです。生まれたその瞬間さえも。これってすごい体験です。やっぱり自分も生き物なんだな~!と感じた瞬間でした。その後まだ血まみれの小さな我が子を自分の胸に抱いたときの瞬間は今でも忘れられない。

田舎の小さな病院しかしらないのでNZの出産現場が全てそうなのかよくわからないのですが、私の場合は分娩室と言うのはなく。ごく普通の病室が出産の現場に変わるだけのシンプルなシステム。だから隣の部屋から陣痛の痛みに耐え切れなくて「ギャー」と叫び声をあげるママの声が聞こえたり、生まれたばかりの赤ちゃんの産声が聞こえたりと生々しい状況の中での出産です。次は私の番ね!って感じでどきどきするけど出産が人間にとって毎日の日常の延長の出来事であるNZの自然な出産のあり方が私は好きです。「異国での妊娠・出産は大変だったでしょう」と言われますが私は逆にNZでの妊娠・出産だったから大きな心配もせず、ごく当たり前の生活の中での妊娠・出産が出来たと思うくらいです。それもこれも母が丈夫な体に私を生んでくれたことと私の子ども達も元気に生まれてきてくれたことによるものだと感謝しています。


今日はこんなにあの日のことをリアルに思い出すのかな。時間が経って初めてゆうちゃんとの出会いの瞬間を今ゆっくりと味わっているのかもしれません。元気に成長してくれてありがとう。ゆうちゃんが生まれて来てくれたことにかあちゃんは感謝しています。大きく育って下さい。かあちゃんより

2010年2月25日木曜日

自転車に乗って・・・

報告!ついに自転車を買いました!


と大げさだけど嬉しくてつい自慢。自慢したついでに聞いもらおっと。
3週間くらい前からNZのオークションサイトでずっと自転車を探していた私。
手に入れた自転車は新品ではありませんが小さい体の私にも乗りこなせるしっかりした自転車です。

(私は身長が低いのでNZで体に合うサイズの自転車を探すのが大変でした。それも中古だから。でもそれは服を買うときにも言えること。何を隠そう私はこどもサイズの服でも着れちゃいます!)

すでにお友達からこどもを乗せる自転車用のチャイルドシートは譲り受けていたので今週の月曜から仕事場へはゆうちゃんを乗せてこの自転車で通勤しています。このところお天気も良いので気持ち良い!

かなり以前から自転車が欲しかった私。NZも特に田舎生活は車社会です。歩いて行けるような身近な場所でもついつい車で行ってしまう。こどもが生まれてバギー(乳母車)で散歩をするようになったころから思っていたことは車で走っている毎日の道端にも歩いてみると新しい発見があるということ。そして歩いた後はなんだ体も気持ち良いこと。そして二酸化炭素も減らせるなら一石三鳥になるかも。(もちろん些細なことですよ)

そして月曜から自転車通勤をするようになって思わぬボーナスがありました。
それはゆうちゃんが自転車好きになったこと。それと自転車に乗りながらゆうちゃんとお話する時間ができたこと。道端に咲いている小さな野花を見つけたり、牛や馬をいっしょに眺めたり、青い空を飛ぶヘリコプターを見つけたり。車からの眺めとは全く違う世界がありました。

家に帰ってからは自分で走れる三輪車に乗って何度も何度もデッキの上を往復するゆうちゃん。すっかり三輪車好きになりました。





もう何回往復してる?疲れも見せずにこの笑顔!

後姿もなんだか頼もしくなってきたね。いつかかあちゃんとミニ・トライアスロンレースに挑戦しようね。
GO!ゆうちゃん!GO!かあちゃん!

自転車に乗って今度はどこへ行こうかな?

夕涼み

夏らしい気持ちの良い夕方だった。
日差しの強さも少し和らぎ、心地の良い風が何処からかそよいで来てお風呂上がりのほってた体を優しく癒やしてくれる。こどもたちも良い顔してデッキの上で夕涼み。末の妹からの沖縄土産のじんべさんを着てリラックスムードいっぱいのふたりの夕涼み。 沖縄文化とNZの自然の融合と言ったとこかしら。


大人はここに冷えたビール茹でた枝豆があればもう最高なんだけどね。枝豆早く大きくなれよ!(よく考えると我が家はいつも食べることばかり話してる気がするな)


只今家族みんなで真夏を満喫中!(本当に暑~い夏を待ちに待っていたのです。)


あっこへ

沖縄のじんべさんNZの夕涼みをキラキラ盛り上げてくれました。僕たちこのじんべさんが大好きだよ。あっこありがとう。

はあちゃん&ゆうちゃんより

夏の味(赤じそジュース)

先週までは寒さが身にしみる天気でした。夏なのにどういうこと!って感じでしたが 今週に入ってずっと良い天気!やっと暑い夏がやっと来ました。

待ちに待った夏!

こんな夏を待ち構えていたわたし。特に夕食の時のビールが美味しいこと。畑で採れたきゅうりやインゲンをアテ(おつまみ)に飲み干すビールはうまい!このビールのために頑張って働いていると言っても嘘ではないかも・・・(笑)

この夏そんなビールと同じくらい我が家で人気者の飲みのものが誕生しました。薄いピンク色に思わずうっとりする赤じそシロップ

夏の初めに畑の隅に突然現れた赤じその芽。(以前にお友達から頂いた赤じその苗があったのです。でもほったらかしでいつの間にか枯れてしまったのですが・・・)
それがめきめき成長してあれよあれよという間に立派になっていました。とっても良い香りがするのでどうにかして美味しく食べる方法はないかと調べていると・・・「赤じそシロップ」に出会いました。

自然のピンクって優しい色ですね。いつも飲む前にグラスを傾けて眺めてしまうわたし。

お風呂上りのこの1杯!もう病み付きです!

ぐびっと飲む姿は中年サラリーマンのおっちゃんのようです。
グラスに吸い付くこのおくち。美味しそうでしょう。
お酢で赤じそを煮出してあるのでこの甘酸っぱい味がちょっと疲れた体を元気にしてくれる 。この夏の我が家の味になりました。

2010年2月5日金曜日

おひるね?いねむり?うたたね?

いつも元気で活発なゆうちゃん。静かな時なんて全くありません!
しかし・・・ふっと気がつくと静か過ぎてあれ?っとおもうことが。そして「ゆうちゃん~!」と呼ぶのですが応答なし。探してみるとすやすや気持ちよさそうに眠っているゆうちゃんを発見するのです。

今までは「お昼寝の時間」を大体決めて寝かしつけていましたが・・・特にはあちゃんが夏休みに入ってからはいくら自分が寝たくてもお兄ちゃんが居るから遊びたくて寝れない。だから遊びたいだけ遊ばせることにしました。でもまだまだ小さいゆうちゃんは夕方疲れ果ててて眠ってしまう。それも気持ちよさそうにね。

見て!この綺麗な足!普通はこれが当たり前だけど。あまりに綺麗で感動したから記念に撮影!

我が家のBOYSは1日中裸足で走り回っているから真っ黒の足しか見たことがない。真っ黒の足が当たり前のふたり。あまりに汚いからベットに寝る前にぞうきんで拭きます。だからこの時だけこの一瞬だけは綺麗な足なのです。(かかとの辺りだけ汚れがこびりついて取れなのが見えるでしょうか?)
「死体A」と言ったところでしょうか?なんだか検察官になった気分です。こうなったら何をしても起きませんよ。

別の日もこうやって寝ちゃいました。よく見るとTシャツが後ろ前反対なんですけどね。


久し振りのお天気の日。最近始めたスケートボードの練習中に突然寝てしまいました。
スケートボードが上手になった夢でも見てるかな? いっぱい遊んで大きくなってね。かあちゃんより

2010年2月3日水曜日

The memory of Summer Holiday

長い夏休みが終わりました。はあちゃんは今週の火曜日から新学期が始まりました。
過ぎてしまえば長かった夏休みもあっという間だった。この夏もいろいろなことをして遊びました。

我が家の夏休みの思い出

毎年クリスマス前に行く、我が家の恒例の「さくらんぼ摘み」。
ゆうちゃんにとっては初めての体験でした。小さいゆうちゃんにもとどく高さに真っ赤な可愛いさくらんぼがたくさん。次から次へと食べるゆうちゃん。とっても美味しかったね。




う~ん!おいしい!もう誰にもゆうちゃんを止めることは出来ませんでした。幸せそうなこの笑顔!
その横で味を確かめるように食べているはあちゃん隊長!バケツを肩に下げて真剣でした。




クリスマスの日に家族で食べるさくらんぼ、そしてその年お世話になった人へ年末のご挨拶といっしょにプレゼントするさくらんぼをバケツいっぱい摘みました。



さくらんぼの木の下で食べた真っ赤な可愛いさくらんぼは夏の味でした。



お友達家族といっしょに行くキャンプ。ゆうちゃんにとっては始めてみたいなキャンプ。
はあちゃんはテントを張る練習。ゆうちゃんはテントで寝る練習をするために家でもテントを張りました。
オットの指示の元、時にテキパキと時にダラダラと動くはあちゃん。その夜はBOYS三人でいつまでもごそごそしながら夜がふけていきました。サンタさんからプレゼントしてもらった緑の寝袋で寝たはあちゃん。「はあちゃんの寝袋暖かかったで!」と大満足で朝起きてきました。ゆうちゃんも始めはテントに大興奮してなかなか寝れなかったようだけどこれで準備OK!

いよいよ本番。


お友達家族といっしょに出かけたキャンプ。マルボロサウンドの海は穏やかで暖かくて本当に綺麗でした。



貝採りに夢中のみんな。その横で大きなお腹を出して遊んでいるのはやっぱりゆうちゃんでした。

キャンプ場はトイレしかなく。お風呂も電気も水もないサバイバルなキャンプだった。ろうそくの灯りだけで過ごす夜はとても素敵でした。はあちゃんは夜10時ごろまで起きて野生のポッサムを見ることが出来ました。みんなで名づけた彼の名前は「ファビオ」。始めてみる野生のポッサムに大興奮!思った以上に大きくて私までも興奮しました。でもこのポッサム。もともとNZに居なかった生き物で遠い昔西洋人がNZへ入植してきたときに連れてきてしまった生き物。今となってはもともと居たNZの生き物たちの天敵なのです。
生き物同士の共存、そして人間と生き物たちとの共存。これからの時代ますます難しいことだと思う。でも命あるものお互いに大切にしてこの自然を大切にしたなと思ったキャンプでした。


わんぱく4人組。年齢もお互いに近いこともあって、頻繁には会えないけど会うとすぐに仲良く遊べる4人組。また来年もキャンプに行こうね。Eくん、夜寝とぼけないでね。


キャンプから帰ってきてからは寒~い夏の始まりでした。NZに暮らして8年。それまでに体験したことのない最悪の1月でした。夏なのに蒔きストーブを何度か焚きました。あまりにむなしいので家の中でキャンプをしてるみたいに「マシュマロ焼き」をして食べました。




慎重にマシュマロを火に近づけて・・・・




こうやってぱくぱく食べるのです。おいしい~!

寒い夏のスイミング・レッスン。1度も「行きたくない」と言わないで2週間通いました。あまりに水が冷たいのでほとんどの子がウエットスーツを着ていました。なんという夏だ!



今年の夏はダイビングをしたいと言ったはあちゃん。まずは家のプールから練習したね。




家のプールでの練習、スイミング・レッスン。いよいよ本当の海へ・・・・・
この日はあいにくの空模様で海はちょっと荒れていました。それでもはあちゃんやる気満々!

でも水際で顔をつけるのが精一杯でした。






でもかあちゃんは感心したよ。大きな波が来てもしっかり立っていたもんね。
ダイビングの練習はこれから少しずつやれば良いよ。それより挑戦するその気持ちがすごかっったよ。



ボディーボードをしっかり抱えて波を見つめるはあちゃんの姿が「男」だった。カッコよかったよ。

今年の夏休みもいろいろなことをしてはあちゃんはまた少し成長しました。ゆうちゃんもたくさん新しい体験をしました。こうしてふたりの成長をいつまでも見守っていきたいとかあちゃんは思います。

いろいろな体験や経験をしてきた私たち大人にとっては日常は大きな変化のない普遍的な毎日。それはそれで大切なことだけど、こどもたちにとっての毎日は「常に新しい発見の毎日」が待っている気がする。夏休みの間、些細なことから大きなイベントごと全てにおいてふたりはキラキラ目を輝かせて楽しんでいた。夏休みは終わったけどまだ夏は終わっていない。キラキラ輝くあのふたりともう少し夏を楽しみたいです。

わたしのひとり言

私はPreschool(保育園&幼稚園)で毎日30人くらいのこどもたちのおやつとランチをひとりで作っています。

特に出勤してからの朝の1時間半はめちゃくちゃ忙しい!でもそんなことはお構いなしに話しかけてくるこどもたち!

ある日の会話。

カウンター越しに「なに作ってる?」と聞くから「今日は野菜たっぷりマカロニ・チーズよ。」と答える。 でも「なに?」「なに?」と何回も聞き直してくるから、私の発音がおかしいのかな?と思い 言い換えて「チージーなパスタよ」と言うと「あ~、マカロニ・チーズか」と言う。 おい!おい!おちょくられてる?って自分で突っ込みたくなるよ。

それとか、いすを持って来て外から窓越しに「なんでシンクにお湯ためて洗うの?」って聞く。 こっちの洗い方なんです。なんでと聞かれても・・・困ったなと思いながらも考えて・・・ 「お湯を無駄にしたくないからね。お湯を大切に使ってるのよ。」と言うと「偉いのね。」だって。 それとか「なんで洗うの」って聞くから「使ったものは洗って次に使えるようにしないとね。」と言うと 「ふ~ん。使えるよ。」って言う。「汚いよ。ばい菌がいっぱいつくよ。」って言うと「汚いの好き」とか言う。
別の子は「そうそう、ばい菌は良くない。だってこの間・・・・」と長~い長~いお話が始まります。

「PUKEKO、可愛いよ。(3歳の女の子に言われる)PUKEKOのおやつ大好きよ。」とか
「どこに住んでる?」とか
「お父さんいる?(ここでのお父さんはハズバンドのこと。つまりは結婚してるか?と聞いている)」
などなど・・・

そしていつも思う。NZも日本の子どもは同じやな~、と。

私が仕事をここで初めて数ヶ月が経ちました。(クリスマスブレイクがありましたが) そろそろ私の存在を感じてきた子どもたち。 先生ではないので直接接する時間が少ないから話しかけるチャンスを伺っているといった感じです。 そして私を知るためにいろいろ聞いてくるのです。

子どもっておもしろい。

私も数ヶ月が経って仕事のリズムみたいなものが体で分かってきた頃。 子どもたちとの会話も楽しく感じる今日この頃。

明日はどんなこと聞かれるかな?どんなびっくり発言があるか?楽しみです。

でもでも正直こどもたちの英語はわたしには分かりにくいのでその子によって苦手なことも。 舌足らずの子がやって来たときは「おいおい!来たよ来たよ」とドキドキするわたし。

こうした日常のなにげないこどもたちとの会話の中で彼らを感じて彼らが楽しみにしてくれる食事を作ってあげたいな。

「たべることは生きること!」

みんなが食べてるわたしの食事が彼らの明日の力になるように!